BLOG Preserved flower times

「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント 「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント

ヨーロッパで最も蚤の市が多いベルリンからレポートが届きました!

2016.06.10
投稿者:okada

海外レポートvol.2ベルリン蚤の市編

今回の藤江海外レポートは、ベルリン蚤の市からです。

ベルリンはヨーロッパの中で最も多くの蚤の市があると言われ、日曜日になると、至る所で蚤の市が開催されているそうです。

蚤の市は一年を通じて開催されていますが、出店が増え、本格的に商品が揃うのは4~10月なので、気候も穏やかな今は蚤の市巡りにもうってつけですね。

そんな蚤の市天国のベルリンの中でも、規模が大きく歴史のある「6月17日通りの蚤の市」のレポートをお届けします。

岡村

 

6月17日通りの蚤の市

古いものを大事に使うドイツの人たち。

そんなドイツの人たちがたくさん集まる【6月17日通りの蚤の市】という、ちょっと変わった名前の蚤の市に行ってきました。

IMG_4069
場所はTiergarten(ティアガルテン)駅降りてすぐのところ。

もちろん6月17日に開かれる訳ではなくて、毎週土曜、日曜日に開催されています。

6月17日通りの由来

6月17日通りは、ベルリン中央にある幹線道路のひとつ、ブランデンブルク門から西に伸びる大通りの名前です。

冷戦時代の1953年6月17日、東ドイツの市民運動をソ連軍が武力制圧し、たくさんの犠牲者が出ました。

それに抗議してこの通りが「6月17日通り」と呼ばれるようになったそうです。

蚤の市

ドイツで蚤の市はフローマルクト(Flohmarkt)と呼ばれています。

IMG_4053

ベルリンにはたくさんのフローマルクトがありますが、6月17日通りの蚤の市には、アンティークの家具、雑貨、衣類、絵画…など、あらゆる商品が並びます。

IMG_4065

IMG_4060

IMG_4063

IMG_4066

IMG_4067

IMG_4068

IMG_4072

旧東ドイツで出版された古本をはじめ、アンティークボタンや、銀食器、マイセンなどの食器も並び、特に朝は人でいっぱいです。

IMG_4080

IMG_4061

レコードや本は、旧東ドイツのものが多く手に入ります。

IMG_4056

フリーマーケットとは違い、蚤の市の出店者はプロばかりです。買付のバイヤーから観光客まで、あらゆる客層が集まります。

IMG_4055-480x640

また日曜日はほとんどのお店がお休みなので、地元の人のお散歩コースとしても楽まれているようです。

日本でももっと開催してくれればいいのにな。

IMG_4082

IMG_4087

IMG_4076子供のオモチャや、その場で楽しめるゲームもあるので、お子さん連れでも楽しめそうですね。

IMG_4064

グルメ屋台もありますよ。全部見ようとするとかなりの距離なので、こういったお店は嬉しいですよね。

昔、冬のパリで行った蚤の市で、売り切れ寸前だった温かいシードルを岡村さんと分け合ったなぁ(笑)

IMG_4092

ヴィンテージのボタンがたくさん!

IMG_4093味わいがあって、洋服やアクセサリーのポイントになりそうです。

IMG_4052

IMG_4079ヴィンテージアクセサリーが日本でも流行りつつありますよね!

IMG_4077

ずらりと並んだシルバーウェア。銀食器が多いのはヨーロッパの特徴です。

昔、ヨーロッパでは、銀食器は富の象徴として、代々受け継がれていたそうです。

よいものを長く使う

ドイツの人たちは良いものを長く大切に使います。

彼らがお金を出すのは自分の価値観にフィットしたものだけ。だから古い建物や家具は何度も直して住み、使います。

モノに溢れた生活より、良いものをだけをずっと愛していく。

もちろん100均の手軽さも捨てがたいけど、本当に豊かなのはどっち?って考えてしまったベルリン蚤の市なのでした。

とっておきの一点に巡りあえる久しぶりの蚤の市は、やっぱりとっても味わい深いものでした。

 

 

 

 

体験レッスン

カレンダー

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
@fujie_okamura
@fujie_okamura

Living in Tokyo / floral designer

フラワーエデュケーションという花協会で花の楽しさを伝えています。古くて美しいもの、手作業の心躍る時間が大好きです。