BLOG Preserved flower times

「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント 「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント

春のお彼岸・秋のお彼岸(2017年)

 

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。

季節の節目はお彼岸にあると言われるように、 3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」を中日として前後3日間を合わせた
7日間が「お彼岸」となります。

今年の春彼岸は・・
3月17日(金) 彼岸入り
3月20日(月・祝) 中日(春分の日)
3月23日(木) 彼岸明け

秋彼岸は・・
9月20日(水) 彼岸入り
9月23日(土・祝) 中日(秋分の日)
9月26日(火) 彼岸明け


お彼岸の初めの日は「彼岸入り」、終わりの日は「彼岸明け」と呼びます。
中日(ちゅうにち)と呼ばれている日は、「春分の日」「秋分の日」のことを言います。

また、3月のお彼岸は「春彼岸」と言い、 9月のお彼岸は「秋彼岸」と呼ばれています。

お彼岸は、お盆のような特別な準備やお飾りは必要ないですが、 年中行事としてお墓やお寺参りなどをされるご家庭も多いかと思います。お参りは、期間中でしたらいつでも良いとされていますが、 特に中日「春分の日」「秋分の日」にお参りされる方が一番多いそうです。

お彼岸と関わりの深い「春分の日」「秋分の日」には、 この様な意味があるそうです。

春分の日:「自然をたたえ生物を慈しむ」日。
秋分の日:「先祖を敬い亡くなった人を忍ぶ」日。

春分の日の頃は、厳しい冬を耐えてきた生物や草木が芽吹く季節のことから 「生かされていることへの感謝」。
秋分の日の頃は、収穫の時期ともあり自然の恵みに感謝する気持ちが「ご先祖様への感謝」に 繋がっています。

日本古来より大切な節目と捉えてきた価値観が、 春・秋のお彼岸に深く息づいているとのことです。
春分の日と秋分の日には、まだまだ深い意味が多くありますが、 単なるお休み(祝日)ではなかったこと、 簡単ですが、お彼岸との関わりを覚えておかれると良いですね。

お彼岸をお花で見てみると、
春彼岸(春分の日):金盞花(きんせんか)・彼岸桜・三又(ミツマタ)の花・牡丹
秋彼岸(秋分の日):彼岸花(秋のお彼岸の代名詞)

三又の花は、プリザーブドフラワー加工もされているので 仏花を作る際には是非とも利用したいお花です。

今年のお彼岸は、感謝の気持ちと共にお花をお持ちになって お参へと行かれてはいかがでしょうか。

 

お彼岸について教えて下さったのは「アトリエミクレ」中川先生です☆
http://ameblo.jp/mikure/

 

体験レッスン

カレンダー

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031