お花のアレンジメントで避けて通れないのが配色です。
ここを間違えてしまうと、
どんなに素晴らしいデザインでも
どんなに手の込んだテクニックが満載でも
残念な結果になってしまいます…。
それは避けたいですよね?
そこで、皆さまに簡単な配色のコツ~色の効果~を
お教えしたいと思います☆
夏のアレンジに青系が多い理由をご存知ですか?
海を連想するから…
空の色がキレイだから…
それも間違いではないと思います。
もうひとつ、皆さんがあまりご存知ない理由があります。
それは視覚による体感温度の違いです。
涼しい配色のものが身近にあると
人は実際の気温よりも2℃低く感じられるそうです。
その為、暑い夏には自然と
涼しげな色を求める傾向にあるようです。
逆に、今日のような寒い日には
暖かみのある配色が好ましいですよね。
季節によって配色を変える理由は
そんなところにもあるんです^^
皆さんも季節に合わせた配色を心掛けてください!
Living in Tokyo / floral designer
フラワーエデュケーションという花協会で花の楽しさを伝えています。古くて美しいもの、手作業の心躍る時間が大好きです。
Load More...