ご祝儀袋やこれからのシーズンおせちやしめ縄などに使用する水引。
水引には良縁や幸せを結ぶという意味が込められています。
水引は、のし紙にも印刷されていますが、用途によって結び方が違います。
私たちフラワーギフトを扱うものにも、正しい水引の知識が必要になります。
水引とは、和紙をコヨリ状にしたものに、糊を引いて固めた紐の事を言います。
最近では、細い糸を巻きつけたり、ラメ加工しているものもあります。
一般的には、結納飾りやお金を包む祝儀袋の飾りとして使われます。
水引にはさまざまな結び方がありますが、大きくわけて3種類があります。
●結びきり
婚礼・全快祝い、お悔やみ全般に用いられ一度結ぶとほどくことができず、二度と繰り返すことのないようにとの願いが込められています。
●あわじ結び
結びきりの一種で、水引の中で最もよく使われている結び方で、別名は「あわび結び」です。左右の輪が互いに結び合い、両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから、末永くおつき合いしたいという意味をもちます。お祝い、お悔やみともに使います。
●花結び
何度くりかえしてもよいお祝いに使われます。結び目が簡単にほどけ、さらにもう一度結びなおすことができることができるからです。「両輪結び」、「蝶結び」とも呼ばれており、出産・進学・入学など婚礼関係を除くお祝いごと全般に使えます。「何度も繰り返す」という意味があるので婚礼祝いには適しません。
さて次回は「あわじ結びの結び方」をご紹介いたします。
お楽しみに・・・^^
水引について教えてくださったのは
「La Fleur Angelique(ラ・フルール・アンジェリック)」小久保先生です☆
http://ameblo.jp/angelique0305/