BLOG Preserved flower times

「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント 「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント

【資格は取ったけど…何から始めたらいいの?】教室開講からネット販売まで お花活動スタートアップのための基礎講座

2022.04.07
投稿者:nakano

 

こんにちは。

奈良県宇陀市のライセンススクール フラワーサロンHANARA(ハナラ)の中野です。

長引くコロナ禍でお花の資格に興味を持つ女性が増えています。
資格を取得して、大好きなお花を仕事にしてみたいと一念発起される方も多いのではないでしょうか。
しかしながら資格取得後、実際に何から始めたらいいのか分からない、と相談にいらっしゃる生徒様も少なくありません。

・教室を始めたいけど、生徒さんいらっしゃるかしら…
・ネットで作品の販売がしたいけど、サイトの種類がたくさんあって、どれがいいか分からない…
・子供達にお花の楽しさを伝えたいけど、どうすればいいのかな…

レッスンに通っている間は、いろんなアイデアが浮かんであれもしたい、これもしたいと想像が膨らみワクワクしますよね。
ところが資格取得後は考えてたり迷ったりしているうちに、なかなか行動に移せず結局資格を活かせなかった…となってしまう可能性もあります。

せっかく始めたお花の学び、資格まで取るなら思い切ってやりたかった事、始めてみましょう!

今回のブログでは、これからお花活動を始めたい方に向けて、販売や教室を運営していくにあたっての基礎知識・情報をお伝えさせて頂きます。お役立て頂けると嬉しいです。

【どの場所で活動したいか、活躍の場面はさまざま】

一口にお花活動と言っても、活躍の場面は多岐にわたります。

フラワー講師として教室を開きたくさんの方に手作りする楽しさを伝えたい
ハンドメイド作家として自分なりのアレンジを作って気に入って貰える人に販売したい 

どの場面にも楽しさとやりがいがあります。

活動の領域は下記の図に示した通り、幅広く種類も様々です。
まずは、ご自身がどんな場面で活動したいか決めましょう。副業として始められる方も多い中、時間は限られていますので、やみくもに色んな事をするよりは、最初はある程度活動の範囲はある程度絞る方が成果が出やすいですよ。

 

このブログでは、大まかに「教室」と「販売」というテーマに絞ってご説明していきます。

【教室開講からネット販売まで お花活動スタートアップのための基礎講座】

1、フラワーアレンジメント教室の種類とはじめ方

2、オリジナル作品を販売する

  ①ネット販売の種類と特徴
  ②委託販売を始めるには
  ③その他の販売方法

 

では早速、それぞれについて具体的に見ていきましょう。

【教室を開講する】

教室には、大まかに分けて自宅やアトリエをレッスン場所とする場合と、相手先に出向いてレッスンする出張レッスンがあります。

●自宅やアトリエを開放したお教室

自宅や専用アトリエを利用して、オリジナルレッスンや所属花協会のレッスンが出来ます。

普段創作活動を行う場所がレッスンスペースになるので、ご自身のペースで運営出来ることが最大のメリット。
専用のスペースが無くても自宅リビングなどでOKですが、来て頂く生徒様にとってはお花の時間は特別な時間です。生活感がなるべく出ないようにするなど、さまざまな配慮が必要です。

継続的にレッスンを行っていくならHP開設は必須です。
集客はSNS(インスタ・FBなど)、ブログ、LINE、チラシのポスティングなど活用して行います。
まずは友人・知人にモニターとして体験してもらって感想を頂くのも良いです。その際もチラシやSNSでの案内があると便利です。

●出張教室

自宅以外の場所に出向いてレッスンするパターンです。

手始めにおすすめなのはカフェを利用したレッスンです。
短時間かつ初めてでも簡単に作れるアレンジレッスンにお店のランチやカフェをセットにした内容は
お友達同士で気軽に参加しやすいのがポイントです。
お店との交渉が必要になってきますが、よく行くお店にそういった利用が可能か聞いてみると案外OKしてくれるところが多いです。
お店によってはランチなどの注文の他に利用料が必要な場合もあります。チラシの作成とSNSを利用して告知します。

貸しスペース利用の場合は会場費がある程度かかってきます。会場費はレッスン料に上乗せする必要がありますが、自宅レッスンが難しい場合には便利でしょう。月に1回など定期的に開催して生徒さんを増やしていければ会場費の負担は少なくなっていきます。

イベントへの出店でワークショップをするのもおすすめです。集客はイベント主催者が行ってくれますので、個人で集客する負担は減ります。短時間かつお子様でもできるような簡単なアレンジが中心になります。夏休みの子供向けイベントやハンドクラフト系のイベントなど様々あります。イベントへの出店は販売も同時にされるケースが多いです。

 PTA主催のママ向け講座や自治体主催の講座にフラワー講師として招かれるケースもあります。HPの検索で見つけて下さったり、子供の幼稚園や学校のつながりで声をかけて下さったというケースもあります。活動を始める時に必ず名刺や教室の紹介チラシなどを用意し周囲の人にお渡ししておくことで、のちのちの講師依頼につながることもあります。気兼ねせず「こんな資格取ったのよ」と気軽に話してみてください。きっとお相手も「楽しそう♪」と感じてくれるはずです。

 

【作品を販売する】

①ネット販売の種類と特徴

ネット販売はさまざまな種類があり、特徴もさまざまです。

minne・Creema →モール系ハンドメイド販売サイトと言われるジャンルになります。

仕組みとしては、大きなショッピングモールに自分の作品を載せてもらっているイメージです。初期費用は0円ですので、初めてネット販売される方にはとてもおすすめです。作品が売れた時だけ商品価格の10%前後の販売手数料が発生します。(手数料については各社サイトをご確認下さい)

minneやCreemaは、出品者数が近年増加傾向です。そのためたくさんの作品の中から自分の作品を見つけて頂き購入まで至るには、それなりの工夫が必要になってきます。特に重視されるのは写真の撮り方の工夫です。商品説明文も作品の魅力を伝える重要な要素。売れている作家さんのページをよく研究したり、各サイト内で売り方のコツを公開していますので読んでみてください。

●メルカリ →こちらはご存じの通り、フリマアプリです。

不用品の売買で成長してきたサイトですので上記とは利用者層が違います。ですが、上手にハンドメイド作品を販売している方がいます。インスタなどSNSで作品を上手にUPして、メルカリサイトに誘導している例をよく見ます。メルカリを利用する場合はインスタなどSNSとの組み合わせが必須になりそうです。

●BASE →BASEは予め用意されたモールに出品するminneやCreemaとは異なり、一からご自身オリジナルのショッピングサイトを作るという仕組みになっています。

こちらも初期費用は一切不要で売り上げがあった時に6.6%程度の手数料が引かれるので、費用面でいうとお得に感じますが、独立したサイトのためその分ご自身で集客しなければなりません。インスタなどで一定数のファンがいる場合にはBASEでもOKですが、初めて販売を始める時には少しハードルが高そうです。しかしメリットとして、自前のサイト内には他にライバルがいません。minneでは他の作品に目移りし、お客様を取られてしまう事も多いですが、自身のブランドをイメージ通りに販売したい方にBASEはお勧めです。いずれにしても固定のファンが付くまでにはある程度時間がかかります。十分な準備をした上でのスタートをお勧めします。STORESも同じシステムです。

 

②委託販売を始めるには

 委託販売は自分のお店を持っていなくても、お店の一角をお借りして商品を置いて頂くかわりに、委託料をお支払いするという販売方法です。カフェや道の駅など、ハンドメイドSHOPなど委託販売できる場所はさまざまあります。

 カフェ・レストランなど…お店の一角で雑貨やアクセサリーなど委託販売をしているお店は結構あります。委託料はお店によって異なります。売り上げの2割を前後を手数料として支払う場合と一か月でいくらなど、予め固定の料金を決めている場合とあります。気になるお店があったら気兼ねせずまずは尋ねてみましょう。ランチやカフェのついでに買って頂けるような比較的手に取りやすい価格帯が商品の中心になります。

 道の駅…近辺の道の駅をのぞくとハンドメイドの作品が販売されているのを良く見かけます。観光シーズンにはかなりの集客力が見込めるので、特産品などのついで買いにフラワー雑貨を手に取って頂けるチャンスはあります。年齢層は高めの傾向で、普段それほどハンドメイド品に触れていない方が多いのですが、逆に物珍しさもあって手に取って頂けることも多いとか。料金は場所によりますが、登録料2000円~、販売手数料20%程度といったところです。近くに道の駅があればチャレンジしてみる価値はありそうです。
 
 ハンドメイド雑貨に特化した雑貨店…ハンドメイド作家さんの作品を集めたセレクトショップです。委託料として月額固定をお支払いしてブースお借りするスタイルです。売り上げに対しての請求はお店によって対応が異なり、月額の委託料の他に販売手数料を1~2割引かれるケースがあるようです。売り上げが0でも委託料の支払いがあるので赤字になる事もあります。条件ついては事前に確認が必要です。

 

③その他の販売方法

友人・知人からのオーダー販売…活動の初期はこれが一番多いです。資格取得後にオーダーを頂いたら飛び跳ねるほど嬉しい気持ちになりますよね。ただ、多くの方が陥りがちなのが、無理な価格設定です。友人からの依頼だと予算度外視でおもいっきり豪華にしてしまったり、こんなに頂いたら悪いかもと料金を安くしてしまいがちですが、それよりも適正な価格で良いものを作ることに意識を向けましょう。良いものであれば値段が少し高くても再度ご注文を頂けたり、ご紹介で別の方からオーダーを頂けることも。またオーダーの際にはご希望のイメージをしっかりとお伺いしましょう。価格は原価の2.5倍~3倍が基本になります。ラッピングや配送の際にはその料金も必ず事前に確認しましょう。

イベントの出店イベントへの出店で作品販売・ワークショップなどされる作家さんも多いです。カフェで開催するような小規模のものから広めの施設を利用した規模の大きいものまで。出展料や参加料も様々ですが公園や広場などの屋外型のイベント出店などもあります。こちらは天候に左右されやすく、テントや机などは持ち込みの場合があるので、初期投資が必要な場合もあります。対面での販売はお客様の反応もリアルに感じられるので嬉しさも倍増。作品の量をある程度準備出来る方は是非チャレンジしてみてください。

——————————————————————

【まとめ】

いかがでしたか?

これからお花の資格取得を目指される方は、取得後の活動について予めイメージしておくことで受講期間にもある程度準備を進めておくことが可能です。

スムーズな活動開始のためにも、ご自身が活躍したい分野について事前に調べておくことをおすすめいたします。

 

 

最後までご覧くださり、ありがとうございます。

——————————————————————

 

奈良県宇陀市のフラワーサロン
「花と暮らそう」

HANARA -ハナラ-

FEJ認定講師 植物雑貨クリエイター 中野真弓

 

 

HP:https://hanara-flower.amebaownd.com/

Instagram:https://www.instagram.com/hanara.flower/

体験レッスン

カレンダー

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930