みなさま、こんにちは。
神奈川県横浜市でFEJオフィシャルスクール「フレーズ」を主宰している柘植です。
フライングリースやハンギングなど、壁かけや吊るすタイプのフラワーアレンジメントも人気のデザインのひとつ。
ゆらゆらと揺れたり動きがあって、置き型のアレンジメントにない魅力がありますよね^^
本日はデスクやコーナーなどちょっとしたスペースにも飾りやすい、小さめのハンギングボールアレンジをご紹介します。
在宅ワークのお仕事デスクに飾っても素敵ですよ!
アーティフィシャルフラワー(ラナンキュラス大1・小3、アネモネ2)
ジュートクロス、ワックスペーパー、発砲スチロール球(約7センチ)、ヒモ(ラフィットヤーン)
アーティフィシャルフラワーはお好みのもので大丈夫ですが、大きさの違うものを2,3種類入れるとかわいいです。
また色合わせは同色、または同系色でまとめると作りやすいですね。今回はイエローアレンジ系のビタミンカラーを使ってみます!
発砲スチロール球は100均などでも販売されていますが、手に入らない場合はアレンジフォームを丸くカットして使ってもOKです。
その他資材
グルーガン、木工ボンド、ハサミ、ワイヤーカッター、ペンチ、ワイヤー(#24地巻きグリーン、#22地巻きグリーン)
まず土台作りをします。
#22番ワイヤー1本を半分に折り曲げます。
ヒモは20センチ程度にカットし、輪っかを作って結びます。これが吊り下げ用の輪っかになります。
ヒモの輪っかにワイヤーを通しておきましょう。
発砲スチロール球に先ほどのワイヤーを差し込んでいきます。
ワイヤーが曲がらないようにゆっくりとまっすぐに差し込んでください。
ヒモの結び目ギリギリのところまで差し込んでおきます。
発砲スチロール球の下に通ったワイヤーは3センチほど残してカットします。
カットしたワイヤーはペンチを使って切り口を球に差し込んでおきます。
ワイヤーを差し込んだ上部と、最後の始末をした下部は、ワイヤーが抜けないようにグルーを塗って固定しておきます。
次に発砲スチロール球のカバーを用意します。
ジュートクロスを正方形にカットし、ワックスペーパーはジュートクロスより約2センチほど小さいサイズでカットします。
カットする長さはカバーする球の大きさによって変わります。(球の上部が少し見えるくらいに包みます)
一度球を包んでみてから決めてもOKです。
ジュートクロスを外側に、ワックスペーパーを内側にして発砲スチロール球を真ん中に置きます。
ワックスペーパーを少し斜めにして、角が美しく見える角度に調整してみてください。
ギャザーを寄せながら発砲スチロール球を包んだら、ヒモをしばりリボン結びをします。
ヒモが緩むとクロスがずれやすくなるので、グルーガンを使って固定をしていきます。
ジュートクロスとワックスペーパーの間とワックスペーパーと発砲スチロールの隙間に数か所グルーをつけておきましょう。
続いてアレンジする花の準備をします。
茎が堅いものはそのままでもさすことができますが、柔らかいものは#24ワイヤーでそれぞれワイヤリングをしておきます。
アーティフィシャルフラワーの茎が堅い時は、ワイヤーカッターなどで手を怪我しないようにカットしてくださいね。
花の準備ができたらさっそくアレンジしていきましょう!
花をさす時はワイヤーの先端にボンドをつけて花が落ちないようにします。
大きな花から順番に、こんもりと丸い形になるようにアレンジをしていきます。
アレンジするときは吊り下げ用の紐を巻き込まないように気をつけてくださいね。
お花を全部入れて隙間が気になる場合は、数枚リーフなどをプラスしても良いと思います!
またジュートクロスとワックスペーパーの広がり具合もチェックしてお花にフィットするように修正してみてください。
ハンギングボールアレンジが完成しました!
リーススタンドやフックなどに吊り下げて飾ってみてくださいね。
同じ土台でリンゴとアイビーでも作ってみました♪
グリーンだけで作るとさわやかな印象で、男性のお部屋にも飾れそうですね。
球のカバーは他の素材に変えてもまた違った印象になると思います。
ジュートクロスだとナチュラルな印象ですが、和風のペーパーや布で→和風アレンジ風にしてみても素敵になりそうですね!
カバーするペーパーの選び方ワンポイントアドバイス
カバーするペーパー類は1枚使いより2枚重ねたほうが見栄えがします。
不織布などを使う場合は色違いで重ねてもいいですね♪
またジュートクロスの場合は編み目の隙間が目立ってしまうので、中に重ねるペーパー類は発砲スチロールが透けて見えない色や素材を選んでくださいね。
手軽に作れるハンギングボールアレンジ。
お部屋の模様替えのついでに、季節の花を差し替えてリメイクすれば一年中楽しめますね♪
ぜひ参考になさってみてくださいね。
フレーズ (FEJ神奈川オフィシャルスクール)
柘植 恭子
ブログ)https://ameblo.jp/koubou-hanakomachi/
FBページ)https://www.facebook.com/atelier.fraise/
インスタグラム)https://www.instagram.com/fraise_yokohama/
Living in Tokyo / floral designer
フラワーエデュケーションという花協会で花の楽しさを伝えています。古くて美しいもの、手作業の心躍る時間が大好きです。
Load More...