そろそろ桜の開花ニュースが気になる時期になってきました。
今年も、込み合うお花見に出かけるのは避けたいですものね。
そこで、おうちでお花見気分になる、シルエットが可愛い桜のトピアリーを作りましょう。
制作した事がある方は、お分かりだと思いますが、簡単そうに見えるけど、実はまん丸のシルエットにするのは結構難しい!
・・・しかも 結構 沢山のお花資材が必要でその分、下準備にも結構時間がかかる!
そんなお悩みを一挙解決した作り方をご紹介したいと思います。それでは、材料のご紹介からです。
・造花.アジサイ
・造花.桜の花パーツ
・造花.桜
・造花.茎部分15センチ程度
・花器
・スチロールボール(6センチサイズ)
・リボン(仕上げ飾り用)
・スチロールボールに穴をあける為に目打ち
・接着の為に木工ボンド
桜のフラワートピアリーの作り方をご紹介します。
お花の分量を分かりやすくする為に、まずは一列配置します。
残りの花びらパーツを2等分して、それぞれ左右入れてゆきます。
片側を入れました。
桜パーツを全体に入れたところです。
スチロールの地肌が見えるので、造花のアジサイパーツでカバーしてゆきます。
桜の花パーツと同じように根本に木工ボンドをつけます。
地肌見えする箇所を無くします。
出来あがった桜ボールに造花の茎を挿し込みます。
接着は木工ボンドを使います。
さらに装飾として桜の造花を切り分けて、バランスよく花器に挿し込みます。
如何でしたか?
特にテクニックなしに簡単に真ん丸に仕上げる事ができますので、ワークショップの課題作品にして頂けそうです。
単純作業なのでキッズレッスンにもいいかもしれませんね!
茎を挿し込まず、吊り下げタイプに仕上げても可愛いと思います。
桜以外のお花でもぜひチャレンジしてみてください♪
兵庫県オフシャルスクール
アトリエフェリーチェ 堀内かず美
ブログ https://ameblo.jp/atelier-felice/
インスタグラム
https://www.instagram.com/atelierfelice/
https://www.instagram.com/kazumi.7878/
Living in Tokyo / floral designer
フラワーエデュケーションという花協会で花の楽しさを伝えています。古くて美しいもの、手作業の心躍る時間が大好きです。
Load More...