BLOG Preserved flower times

「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント 「フラワースクールで生きていく」今なら電子書籍を無料でプレゼント

【会員専用無料レシピ】おしゃれに♪可愛く♪新年を彩る「ミニおせちアレンジの作り方」

2025.11.11
投稿者:katsukawa

FEJ会員様へお届けしている無料メルマガ「フラワートピックス」。

アレンジや旬の情報・知識まで、花や手工芸に関する情報をお届けし、花活動のヒントにしていただいています。

認定会員様・ライセンス会員様がご覧いただけます。

おしゃれに♪可愛く♪新年を彩る「ミニおせちアレンジの作り方」

こんにちは。

秋が深まり紅葉がきれいな季節ですね。今年も残り2ヶ月を切ったと思うと、1年があっという間に感じます。今年こそ、年末の大掃除をしようと気持ちだけは張り切っている、長野県小布施町のFEJライセンススクール『花と木の実cocochiya』勝川由美子です^_^

なんだかんだと理由をつけて大掃除をサボってきたのですが、今年こそは!(笑)大掃除をしてスッキリしたところで新しい年を気持ちよく迎えたいと思います。

そして、そんな新しい年をもっと華やかに幸せに迎えられるような「可愛いお花いっぱいのおせちアレンジの作り方」を本日はご紹介させていただきたいと思います(^^)

おせちって何?

  • お正月に食べる特別な料理です。季節の節目を祝う風習の一つです。

おせちはいつ食べる?

  • 元旦(1月1日の朝)から三が日にかけて食べる家庭が多いです。地域や風習違によっては、大晦日から食べる家庭もあります。

なぜ重箱に入れるのか?

  • おめでたいことを積み重ねる意味合いからです。

今回は、お料理ではなくてお花をおせちに見立ててフラワーアレンジをします。お正月を迎えるお花としてふさわしいお花を使用しますよ♪

お花のおせちの花材

  • 一年を通じて緑を保つことから、生命力や不老長寿の象徴です。
  • 水引未開封の証、縁結び、魔除けの意味を持ち、神様を迎える重要な役割を果たします。
  • :花持ちの良いことから不老長寿の象徴です。
  • 胡蝶蘭幸福が飛んでくるという花言葉から、縁起の良いです。
  • ひょうたん:末広がりの形から、縁起の良いものとされ、除災招福の お守りや魔除けとして広く用いられています。

使用する花材は、本当のお花でありながら枯れないプリザーブドフラワーを使用していますので、お水替えなどの手間もなく美しく新年を彩って楽しんでいただけます!

新しい2026年をどんな年にしようか。どんなふうに過ごそうか。ワクワクしながら縁起の良いお花で、楽しく、可愛いアレンジを作っていただけたら嬉しいです(^^)

【おしゃれに♪可愛く♪新年を彩る「ミニおせちアレンジの作り方」】

こちらはダイジェスト版になります。

本編では花材の品番から、花やパーツの下処理、より詳しい制作のPointまでご紹介させていただいていますので、ぜひ本編もご覧くださいませ。

【花材・資材・道具のご紹介】 

花材:左上から

コチョウラン(ホワイト)SS 1輪、デンドロビウム S (FL223)シトラスグリーン1輪 ホワイト 1輪、アイスランドモス・スプリンググリーン(DO6107-3-780)適量、ことね菊(DO04790-403)ホワイト1輪 パープル1輪 グリーン1輪、ポンポン菊ミディ(FL440)ホワイト1輪 グリーン 1輪、アスターパープル1輪 シトラスグリーン2輪 ベイビーピンク2輪、豆ひょうたんオフホワイト(DO22330-011)1個、水引蝶々結び #2 ピンク ピンク(MH000600-002)1個、水引葉飾り #23 緑 (MH000034-023)1個、みやこ松・小(DO0333-2-700)1/ 6本

資材・ 道具:左上から

サークルBOX(GF1080)2個(一つの蓋は使用しません)、セック(8×8×1.5センチ)2個、謹賀新年タグ、アレンジハサミ、ペンチ、フラワーテープ・グリーン、グルーガン、ボンド、、裸ワイヤー#24、地巻ワイヤー緑#24、地巻ワイヤー白#24、セックブリックカッター、定規

主な花材メーカー・問屋:フロールエバー大地農園東京堂はなどんやアソシエ

【ベースの作り方】

1,サークルボックス2つにそれぞれ、セックブリックをブリックカッターでカットし、ボンドでセットします。

2,アイスランドモスをセックの上に薄めに敷いて、地巻ワイヤー緑#24で小さなUピンを作り、モスをセックに固定します。

【花材のワイヤリング】

POINT:胡蝶蘭、デンドロビウム、マム、菊は、大変繊細ですので、慎重に扱いましょう。

本編では、それぞれの花材のワイヤリング方法やポイントをご紹介させていただいていますので、ぜひ本編もご覧くださいませ。

【装花・1】

1,1つ目のアレンジをします。アスター2輪、ことね菊2輪、ポンポン菊ミディ2輪を高低差をつけて刺します。

2,水引蝶々結びを刺し、胡蝶蘭を刺します。

こちらで1つ目のアレンジが完成です!

【装花・2】

1,水引葉飾りと、みやこ松をアレンジの右上に伸びるように刺します。

2,アスターを3輪刺します。

3,豆ひょうたんをアレンジ中央に刺します。

4,デンドロビウム2輪を、豆ひょうたんの左右に刺します。

こちらで、2個目のアレンジが完成です。

こちらで、おせちアレンジが完成です!!

【まとめ】

 

いかがだったでしょうか?

新しい年をもっと華やかに幸せに迎えられるような可愛いお花いっぱいのおせちアレンジを作って、新年の準備の時間も楽しくお過ごしくださいませ♪

皆様の2025年も、来年の2026年も、お花の彩りに満ちた幸せな日々でありますように(^^)

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

_

花と木の実cocochiya (ここちや)勝川由美子

長野県小布施町のプリザーブドフラワー教室・ドライフラワー教室「花と木の実cocochiya」

結婚式や祝電のフラワーギフト「花と木の実cocochiya」のInstagram

体験レッスン

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930