
サハラの端材を利用して、アレンジの装飾でも人気の「タッセル」を作ってみましょう!
① 材料は、なるべく平らで高さが低めのサハラの端材と 刺繍糸、ブートニアピン2本をご用意します。
(ブートニアピンが無い場合は、太めのワイヤーでもOK)
② 作りたいタッセルの長さに合わせてブートニアピン2本を写真の様にサハラに刺します。
この時、ブートニアピンの頭は、サハラから3分の1から半分くらい飛び出すようにしてください。
埋め込み過ぎには注意です。

③ 刺繍糸を必要な回数巻いていきます。
約1M位余るようにしておくと、 仕上げの際に巻くタッセルの頭の糸と提げコードが同じ糸で作れます。
![IMG_1631ー③糸巻き500[1]](http://flowereducation.net/wp-content/uploads/2015/01/e84f32891d4e0d03964dc82bfe46624f.jpg)
④ 提げコードと一緒に中心あたりを(写真ピンクの糸)しっかりと結びます。
※提げコードは③で余った糸の半分を使用。ねじって輪にしたものを使用しています。
お好みに合わせて、その他のコードリボン等を提げコードにしてもOKです。
![IMG_1636ー④糸中心500[1]](http://flowereducation.net/wp-content/uploads/2015/01/28d178e66cb73f36505295fbf55e8b4a.jpg)
⑥ 輪の部分をカットします。
この時、提げコードの結び目を束の中心に埋め込んでおくと仕上がりが綺麗になります。
![IMG_1642ー⑥カット500[1]](http://flowereducation.net/wp-content/uploads/2015/01/fd1386042daff7dbcaa24a866b7a6090.jpg)
⑧櫛で梳かしながら整えるとこの様に綺麗にまとまります。
(櫛はこちらのタイプを使用しています。後ろの櫛先で細かな作業が出来るので大変便利です。)
⑨ ③で余した糸でタッセルの頭部分をしっかり巻き止めます。
タッセルの糸足の長さを綺麗に揃えてカットすれば出来上がり!
![IMG_1820ー⑩出来上がり500[1]](http://flowereducation.net/wp-content/uploads/2015/01/a8d44ee263b7dab652d5e1fcbbfe5093.jpg)
ミニサイズを作ってシュシュなどに付けてもcuteですよ♪
難しいと思われがちなタッセルですが、 端材を上手く使って様々なサイズのタッセルが気軽に作れます。
是非、ご参考にしてみてくださいね☆
タッセルの作り方を教えてくださったのは
「アトリエMikure」中川先生です。
http://ameblo.jp/mikure/
![IMG_8601-3-500ミクレ中川 [1]](http://flowereducation.net/wp-content/uploads/2015/01/750fba2dc20b67f898e44e1a8957d197-150x150.jpg)