

みなさま、こんにちは。
神奈川県横浜市でFEJオフィシャルスクール「フレーズ」を主宰している柘植です。
フラワーアレンジメントに使う花器は、どんな花材にもマッチするシンプルなものが使いやすいですよね。
ただマンネリだなぁと感じたり、思い切って雰囲気を変えたいときもありますよね!
そんな時、アーティフィシャルリーフを使えば、お手持ちのシンプル花器も簡単にナチュラルな雰囲気にリメイクすることができます。
本日のショートブログでは、貼るだけで簡単にできるリメイク方法をご紹介します。

使用する器は100均で買ったシンプルな円柱形の花器を用意しました
アーティフィシャルリーフは花器の大きさに合わせて、リーフの幅を選ぶとよいですよ。
今回はやや幅広のレモンリーフをチョイスしました。
あとは両面テープまたはグルーガンとハサミを用意するだけです。

アーティフィシャルリーフはすべて茎から外しておきます。

リーフの裏の葉脈を外しておきます。葉脈の根元から上に向かってはがすようにすると簡単に外れます^^
葉脈を外すとリーフの表面の凸凹がなくなって貼りやすくなります。

リーフの裏面に両面テープを貼ります。
リーフの全面に貼ってしまうと、立体感がなくなってしまうので、リーフの高さの半分から下だけに貼っています。
グルーガンを使う場合は、リーフの種類によっては熱で縮んでしまう場合があります。
必ずテストしてから使うことをおすすめします。

リーフを貼っていきます。
花器の上部から少し重ねるように貼ります。
リーフの先端は花器のフチより少し高くしています。今回はやや斜めに貼っていますが、まっすぐでももちろんOKです!

2段目は1段目と逆の流れで貼ってみました。1段目のリーフの下3分の1くらいが隠れるように重ねて貼ります。

3段目も同様に貼り重ねていきます。
リーフが重なる部分が浮いてしまう場合は、画像のように両面テープを上部にも足して固定します

すべてのリーフを貼り終えました!
シンプルな白い花器があっという間にナチュラル感たっぷりの花器にイメチェンできました。

お花をアレンジしてみました。お好みでリボンなどを巻いてもかわいいですよ。

こちらはアーティフィシャルのグリーンネックレスというツルを巻きつけたサンプル例です。
リーフ+ツルの組み合わせでよりナチュラルな雰囲気になります♪
今回ご紹介したリメイク方法は、使用感が出てしまった古い花器をリメイクする場合にも使えます。
そのままでは使えないけど捨ててしまうのはもったいない・・
そんな時はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
フレーズ (FEJ神奈川オフィシャルスクール)
柘植 恭子

ブログ)https://ameblo.jp/koubou-hanakomachi/
FBページ)https://www.facebook.com/atelier.fraise/
インスタグラム)https://www.instagram.com/fraise_yokohama/