このドライフラワー、どんな風に飾ったらかわいいのか、簡単な飾り方の方法をご紹介したいと思います。
よろしければ参考になさって下さいね。
まず初心者さんにオススメなのは、口が細くなっている瓶です。
瓶の長さに合わせて、好きな花をカットしましょう。
葉が多いものは、瓶に入れる下の方の葉はカットしておきます。
それぞれ長さを少しずつ変えてカットしておくのがポイントです。
それぞれの花の根元をちょっとクロスするようにしていれていくと安定します。
完成です!シンプルでかわいい花飾りができました。
たくさん並べるとディスプレイっぽくなってよりかわいいですよ。
あいにく、口が広がっている器しかない場合も大丈夫です。例えばこんなブリキバケツはドライフラワーに良く合いますよね。でもバケツにそのままドライフラワーを入れると・・・
なんだかまとまりがありません。
そんな時はミニブーケを作りましょう。
最後にご紹介するのは、ちょっとかわった方法です。
洋書の1ページを切り取って、コーヒーや紅茶で軽く染めてアンティーク加工をして感想させます。しっかり乾いたら、上部に2ケ所、穴をあけておきます。
・穴に、ドライアジサイの茎を通します
・茎の上部へ、抜け防止の為にレースやリボンを結んだら完成
何気なく置いておくだけでもかわいいですし・・
額とコーディネイトしたり・・
壁やドアのアクセントにも。
自然のナチュラルな雰囲気に癒されるドライフラワー。色褪せが早いのだけが難点ですが、それもまた自然を楽しむ醍醐味です。
身近なものや場所に飾ってお楽しみ下さい。
Living in Tokyo / floral designer
フラワーエデュケーションという花協会で花の楽しさを伝えています。古くて美しいもの、手作業の心躍る時間が大好きです。
Load More...