
 
                     
                    ※こちらの記事は、FEJ会員向けに過去に配信したものを加筆修正したものです。
女の子のいるご家庭では、ひな祭りには、親戚をお招きしたり、ご近所のお友達をホームパーティをすることが多いです。
そんなパーティの時に困るのがお花などの装飾です。無いとなんだか間が抜けちゃうし、でも習っていないから自信が無い・・
これから準備を始める人にぜひ試していただきたい、かわいくて簡単なひな祭りアレンジを今日はご紹介したいと思います。アーティフィシャルフラワー(造花)を使うので、来年もずっと使えますよ!それではどうぞご覧下さい。
 ・  ピンク系のアーティフィシャルフラワー(ダリア、ホップなど)
・  ピンク系のアーティフィシャルフラワー(ダリア、ホップなど)
 ・お雛様のピック(あれば)
 ・花器(今回使用:クレイ・カラーベースラウンドS白)×2
 ・ゴールドのトレイ<RFB-003 GO>(横浜ディスプレイミュージアム) 
 ・セックブリック(ドライ用ノフォーム土台) 
 ・ワイヤー(#24、裸or緑)          
アーティフィシャルフラワーをカット&ワイヤリングします。
  造花は茎にワイヤーが入っているので、そのまま挿せそうなものは、ワイヤリング無しでOKです。茎が弱々しく、そのままさせないものは、花首の下2~3㎝でカットし、#24緑の地巻ワイヤーでワイヤリングでツイスティングしておきます。
造花は茎にワイヤーが入っているので、そのまま挿せそうなものは、ワイヤリング無しでOKです。茎が弱々しく、そのままさせないものは、花首の下2~3㎝でカットし、#24緑の地巻ワイヤーでワイヤリングでツイスティングしておきます。
 ※ワイヤリングの方法はこちらをご覧下さい
 ⇒和訳にすると覚えやすい!ワイヤリングテクニック
お花をアレンジしていきます。
 
 1)器にフォームをセットした花器に、花をバランスよくいれていきます。 
 フォームが見えないように、花器の周囲のお花は低く入れ、中央はこんもりと、半円形を目指して花を入れていきます。 
 2)お花の上にお雛様が乗っているようにピックをさします。
 お花を入れたら、中央に雛ピックをちょこんと挿します。
 これでアレンジは完成です。すごく簡単なのであっという間に出来上がりますよ~。このまま飾る方は、お好みで器にリボンなどを巻くとより華やかになりそうです。
上のアレンジのまま飾ってもかわいいのですが、さらに飾り付けると華やかになります。
  ゴールドトレイの後ろ側にお雛様アレンジをセットします。
ゴールドトレイの後ろ側にお雛様アレンジをセットします。
 向かってお内裏様が左、お雛様が右になります。空いている手前スペースに、残りのお花を置き、 雛菓子などをおけば、さらに雰囲気アップ!
小さなな花器にアーティフィシャルをササッと挿して、その上に雛ピックを飾るだけの簡単アレンジです。
雛ピックなしのものをプラスしてたくさん作って、テーブルの中央にいくつも並べてもかわいいですよ。
ぜひお試しくださいね。