
FEJ会員様へお届けしている無料メルマガ「フラワートピックス」。
アレンジや旬の情報・知識まで、花や手工芸に関する情報をお届けし、花活動のヒントにしていただいています。
認定会員様・ライセンス会員様がご覧いただけます。

こんにちは。
長野県小布施町のFEJライセンススクール『花と木の実cocochiya』(はなときのみ ここちや)勝川です。
秋風が心地よい季節になりましたね♪ようやくしのぎやすい季節になってきましたが、皆様いかかがお過ごしでしょうか。
今回は、秋のインテリアにおすすめな花雑貨といたしまして、木の実をふんだんに使い、ドライフラワーとプリザーブドフラワーで作る『コロコロかわいい♪木の実フラワーボール』の作り方をご紹介させていただきたいと思います(^ ^)
雑貨屋さんのようなナチュラルインテリアにもよく似合います。季節を感じる小物がお部屋にあると、それだけでグッと空間がおしゃれになりますよね。
ぜひ楽しく作って取り入れてみてください♪
こちらは、本編から要約したダイジェスト版になります。本編では、より詳しい作り方や、ポイントを写真付きでご紹介させていただいていますので、ぜひ本編もご覧くださいませ♪

こちらの材料、道具を使って作っていきます。

リボン付きワイヤーを、セック球に取り付けます。

木の実にワイヤーを取り付けます。
◎木の実ごとのワイヤリング方法も、本編では写真付きでご紹介しています。

アジサイのワイヤリングは、Uピンをアジサイの茎にあて、一本のワイヤーで、アジサイの茎ともう一本のワイヤーを巻いて取り付けます。

大きめの木の実から、セック球にさしていきます。木の実に取り付けたワイヤーを2センチくらいにカットして、ボンドをつけて、セック球にさします。
◎本編では、仕上がりが綺麗に丸く作れるような、作り方のポイントもご紹介しています。

木の実を全体にさします。

木の実の隙間を埋めるように、アジサイを全体にさします。

小さめ木の実をアジサイの上にさしていきます。外周が同じになるようにワイヤーの長さをカットしてさします。

2.タッセルを、ボールの下の真ん中に差し込みます。

3.リボンを木の実フラワーボールの上に取り付けた輪っかのリボンの根本部分に、蝶々結びで取り付けます。

こちらで、完成です!!
実りの秋感じる、木の実いっぱいの「木の実フラワーボール」♪

ドアノブなどに掛けて飾っても可愛いです(^ ^)
綺麗に作るポイントも詳しくご紹介している本編も、ぜひご覧くださいませ!!
<本編はこちらです>
_
長野県小布施町のプリザーブドフラワー教室・ドライフラワー教室
花と木の実cocochiya(はなときのみ ここちや)

HP&onlineSHOP:https://hanatokinomicocochiya.com